who am ?I

PAGE TOP

  • 09
  • 06

母の自伝

スキャン4591.jpeg

母の自伝

つづき
空襲の心配もなくなり 夜もあかりがつくようになったが 食糧難は
いぜんとつづき 敗戦とともに いろいろな流言飛語がながれ
男子はほりょになって重労働につくとか みんな殺されてしまうとか
子どもはみんな殺されてしまうとか 殺風景な話でもちきり 
私はどうなるかと日夜心を痛めて いっそ今のうちに子どもをつれて山の奥にかくれようかと しかしここにいても食べ物がないのにどうなるのかと 夜もおちおちねむれなかった
天皇陛下が敗戦のせんげんをなさったとか 田舎におると何事もこわさだけで わからぬが とにかく日本は戦いにまけたということは みんなしっかり身にうけとめ これからのけわしさのことを思うと いろいろ不安な事のみ話して 今後どうなるかと不安の日夜だった
集団疎開も解散となり 主人も帰って来た
気の弱い人だから 人一倍だげきを受けぼうぜんとしている
これからどうなるやら 先の事は誰もわからぬ
とにかく 別れ別れになっている子どもと共に 生活をたてなおさねばならぬ
主人もこちらに帰るようお願いして波賀小学校まで帰ったが 通うのが
大変で 下三方まで帰していただき なんとか家から通えるようになった


戦争はおわりました 1945年です
その後の事は それぞれに 子どもや家族が殺されるんじゃないかという不安 母は3人の男の子をかかえて どうすればいいかと思い悩んでいますね 母だけでなく 多くの人がそうだったのでしょうか
戦後の食糧難は まだまだつづき 食べ物が貴重という気持ちは 母にはずっとありましたね 野菜が出来れば 都会に出ている子供たちに送り
子供たちは ここにもあるからいい などというのもいましたが
母は 母の里にも 送りつづけました
父の里で 一家が全員あつまり 戦後の生活がはじまったのですね

心配症の父が 戦後大胆に楽しめたのは ものをつくることでした
これは ポスト 私が思い出して描きました
父は 祖父からの家を いつも改造しては カナズチの音を聞かせていました
《 2020.09.06 Sun  _  思い出 》