who am ?I

PAGE TOP

  • 12
  • 16

むつごろうさん

スキャン3875.jpeg

畑正憲さんの動物王国の写真を よく見ていた
こんなに 象や大きな犬や いろんな動物たちと
心が通じ合えるものだろうかと そのたびに 驚いた
私は 2度 犬と猫とくらしたんだけど
そんなに 信じていたわけではない
疑り深いからだと 言ってしまえば それまでだけど
あっち側には 時に深い眼差しをみつけて もしかして
人間より 格が上なんじゃない? そう思ったことだった

ところで 「しつけは、押しつけでよい。」
畑さんは 公共広告機構で 書いている 1980年頃のものだ

 子供をしつける場合、親と子がおたがいに納得いくまでとことん話し合う。そんなことは、ある面で非常に不自然なもんです。
 遊んでからどうしてあと片づけをしなけりゃならないか、なぜお年寄りを大切にしなけりればらないか、挨拶はどのような理由で必要なのか、人に迷惑をかけないこととは伝々。こんなことをいちいち理屈で教えこむなんていうのは、まったく無意味なことと言ってよいでしょう。
 わたしの娘が自分のあと始末をしなかったり、老人に対して失礼な態度をとったりしたら、私は即座に怒鳴りつけるでしょう。怒鳴ったと同時に殴りとばしてるんじゃないかと
思います。
 なんて短気でものわかりの悪い親だ。と思われるかもしれません。しかし、この世の中にはウ呑みにしなければならんあいことが、いくつかあるんです。
 しつけとは、ある意味では押しつけであると考えています。
 これらはすべて、人間としての根本のきまりですよ。ひとつひとつ理屈で言ってたら
キリがありません。
 私は北海道で動物たちと一緒に暮らしていますが、彼らにはもちろん理屈は通用しません。だから悪いことをしたら「ダメッ」と言ってピシャッと頭を叩く。それだけです。
彼らに教えるのは、生き物としての大まかな筋道だけですね。多分に甘やかしています。
 ただ、私たちは動物と違って人ならではの規則を持っています。お国柄や時代によって多少の変化こそありますが、人間社会の長い歴史によって育まれてきた大原則が、現在に生きているのです。
 それが文化の根もとをつくるものではないでしょうか。
 人として生きていく上での原則を子供にしつけるのに、どうして論理的な裏づけが必要でしょうか。
 親と子のコミュニケーションには、言葉だけではすまされないものがあり、それがとても大切だと思うのです。


これを 自分のファイルの中に見つけたとき なんか なつかしいなあと思いました。
子育てのとき 少しは 影響を受けていたからです。この大事な当たり前のことは
きっと 動物たちの方が しつけられたかもしれません。
ま そんなことを考えながら 1980年頃はいったい 何年ほど前なのだと 計算してみますね。38年も前の話? どうなのかなあ よく計算間違いをしますから。
ここから話は 進みませんがな
しつけ この言葉 のこっているんかいなあ
えっ 我が家? 
  

  
  

《 2018.12.16 Sun  _  1ぺーじ 》