who am ?I

PAGE TOP

  • 09
  • 12

生きるとは

スキャン3207.jpeg
「生きるとは自分の物語を作ること」 考える 新潮社 2008

河合隼雄 小川洋子 対談 つづき

西欧一神教の人生観

小川 手を下した側の人も、物語を持っています。アイヒマンというナチの高官は、亡くなった方々の記録を見ても、自分の罪を決して認めないんです。
懺悔しない。自分は命令されて役人としての仕事を果たしただけだ、というところで止まっちゃってるんです。それより先に絶対行こうとしない。
 彼には小さい男の子がいて、その子に「ウサギ」とあだ名を付けて可愛がっていた。「君にも可愛いウサギがいるじゃないか。その子と同じような子供を、君は殺したんだ」って言われると、「ユダヤ人だったから仕方ない」と言う。メチャクチャな論理なんですけど、彼の中ではそれが砦なんです。そこで泣き崩れて、後悔し懺悔するという方が、彼には辛いんでしょうか。
河合 泣き崩れたりしたらその人は人格がなくなりますから。ところが日本人は、泣き崩れてもちゃんと人格があるんですよ。そこが欧米人と日本人のものすごい違いですね。
小川 日本人には逞しさがあるということでしょうか。
河合 いや、逞しさというより、そういうカルチャーだからということでしょうね。そこはちゃんと考えていかないといけない。

***

日本のカルチャーと西欧人のカルチャーは 違うということを 考えていかないといけない

小さな子供を殺しても「ユダヤ人だったから仕方がない」アイヒマンのなかではこれが砦なんです。だからここで後悔して懺悔するという方が、彼には辛い

裁判でのアイヒマンを記録映像で見ました。
あれが彼の中の物語ですね

自分も含めて いろいろな物語があることは わかります。
多くの人々が アイヒマンの言動を驚きを持って聞きました。
しかし われわれは それぞれの言い分を持って 生きて来ているわけですね。


ノリコの部屋です いつも突然ですが。
この写真が 何を表しているのか わかりますか。このわからない空間が 説明することなく そのままにしておくのが このごろいいなあ これが抽象画っていうもんじゃないの?と勝手に思います。
以前は 手紙の宛名も 描く絵も 自分にも 人にも とりあえずわからないと 「いけない」とよく思いました。
そう思っているもんですから 時に わけのわからないことを描いても 迷路の中に居るようで ちっとも面白くなかったんです。
で いまごろ 特に写真なんか 「想像の余地のあるのがいいじゃん」なんて思えたりして。河合隼雄さんと小川洋子さんの対談を打っていますと たくさんの写真の中から カードのように写真一枚を引っ張り出して 「これが きみの今日の出番だよ」そう思うのが いいんだわなー 




《 2017.09.12 Tue  _  1ぺーじ 》