who am ?I

PAGE TOP

  • 07
  • 25

生きることは 対談

スキャン3117.jpeg
「生きるとは自分の物語を作ること」 新潮社 考える人 2008

つづき

河合(K)患者さんは、実際自殺する方へ行かれますからね。それでも僕がその人たちのために物語を作ることはない。その点は、小説家がしていることと全然違います。
その違いは、ちょっと面白いところですね。
 
小川(0)自殺しかねない人が自分なりの「若きウエルテル」を生み出せるよう付き添う、ということですね。

(K)やっぱり死ぬよりは生きた方がええんとちがうか。とか、なるべく好きな人と結婚した方がいいんじゃないかとかっていう、いわゆる常識というものも、僕らは忘れてはいないんです。忘れてはいないけれど、でも縛られたらだめなんですね。

(O)   だけどついいってしまいたくなりますよね。

(K)それはもう慣れていますから、だいたいは言わずに聴いているんです。でも、言いたくなったらパッと言う。僕なりにね。それは、ここまで訓練された僕が言いたくなってるんだから、言ってもいい、というよりは、言おう、と思って言う。だから腹が立ったら
怒りますよ。どなりつけることも、「帰れ」という時もあります。

(0)患者の方が怒り出すことは。

(K)それはよくあります。患者の人が怒ったら、それを吸収する。ほんまに吸収する時もあるし、こっちが怒鳴り返す時もある。それはもう、その時の勝負ですね。そういう点で、カウンセリングはスポーツに非情に似てると思います。

(0)シナリオがないわけですものね。

***

読ませてもらってますとね 本当にはよくわかっているわけではないですけれども
「その時の勝負ですね」
なるほどなあ こういう勉強した人でも 怒鳴る時はある 印象に残りました。
はじめから こう言えばこう返す そういったシナリオがあるわけではなく
いままでつちかってこられたことをふまえて 
「その時の勝負ですね」
自分は ときどき患者であり 話を聞く人にもなります
河合先生の 患者さんとのやりとりを聴いてみたかったなあと 思いませんか?
おそらく 個人情報ですから 知り得ないでしょうけど
小川さんが 小説で 書いておられることは そういうこともあるかもしれない
そう思うとドキドキしますね 
読んでいて 自分のものにできたとき 自分は どういうふうになるのかなあ


さて 「ノリコの部屋」はどういうことになってましたっけ?
この「河合 小川対談」を読んでいると すっかり

物語といえば 私は 写真の入り口で 物語を語りかけては シャッターを
押していたような気がしますよ
思わせぶりと言いますか
あとは お客さん 考えてみて下さいよ〜 なんて
で こうやって話しかけてみると これは とても面白い答えが返ってくるものだ 
そう 感じさせてもらったことが 何度かあります

ふあさんやぴーさんそのほかにも
それは それぞれの方々が それぞれの物語を発してられる
そういうことかもしれないと K O対談を読ませてもらってて
思いましたよ

このわたしの写真の設定 いつものように 自分の持ち駒で写しているだけですが
顔のない カカシのような人が 中央にいて
ぞうたちが まわりにそれぞれいて 
さあ 
わたしは ありきたりの反応しか 語れませんでしたが
みなさんは どうですか

《 2017.07.25 Tue  _  1ぺーじ 》