2020.11.03
もっと健康のハナシ
「なに飲んでんの?」。わたしは思わず言葉をこぼした。目の前にあるテーブルの上には、彼女が置いた携帯型のピルケース。透明のプラスティックの蓋をそうっと開けると、黄色や白色のサプリメントがきれいに収納されていた。彼女はその黄色のカプセルを手に取り口へと運ぶ。透明のグラスに入った水でそれをごくりと流し込んだのだった。
はい、どうも〜ライターのKanaeでございます。デザイナー・成瀬文子さんとは、かれこれおつきあいが十年以上にもなる友人です。お家も歩いて5分程の距離にあり、ご近所さんというよりは、もはや親戚感覚でおつきあいをしております。そんな私が書きます『もっと服のはなし』。atelier naruse代表早川さんより、好きに書いていいよといわれましてね。だから好きに書いてみようと小説風のノリではじめてみましたよ。ね、お察しのとおり、今回は服の話なんて一切出てきませんから!
冒頭の彼女とは、もちろんデザイナー成瀬文子さんのこと。何を飲んでいるのでしょう。それはホルモンバランスを整えるサプリメントらしいのですが、最近の成瀬さんは健康に敏感になっているんです。と、他人事のように書いているわたしも、動悸、息切れ、重だる、イライラ……(いっぱいあるやん!)に悩まされており、健康について日々気を使っております。友達と集まれば恋愛話じゃなく健康ネタになる中年女子あるあるですね。そんなわたしは、オーガニック商品が大好きでして。大好き過ぎて、オーガニックスーパーの店員になってしまったほどです。今回は、ライターではなく、売り子に扮して健康ネタを紹介していきましょう。
「非加熱」が大事
非加熱とは加熱処理をしていないこと。加熱をすることで、一般的な細菌を基準値以下にすることはできても、せっかくの栄養や美味しさが壊れちゃうんですね。たとえば非加熱のお水は利尿作用が高いような気がする、というのはあくまでもわたしの個人的主観ですが。お水以外でも、商品を選ぶときは「非加熱かどうか」をものさしとして意識されることをおすすめします。これからの季節はマヌカハニーが欠かせませんが、これも非加熱かどうかがポイントですよ。
梅酢も飲もうぜ
梅って殺菌作用があるから、梅酢を毎日飲めば風邪の予防策にもなるよと教えてくれたのは、マクロビオティック料理の先生。梅干しに含まれているクエン酸は血液を浄化してくれるとのこと。また陽性の食品なので、身体も温めてくれるのです。わたしはといいますと、お白湯で薄めてちびちびと味わいながら家事をしたり、料理ではごぼうやれんこんのアクを旨みに変えるため蒸し煮をしたりと万能に活用していますよ。
セルフお灸をやってみよう!
成瀬さんもわたしも鍼灸院に通っておりましてね。みなさまは鍼灸院に行ったことはありますか? 鍼のパワーで滞っていた血流がよくなり、温泉に入ったときみたいに身体がじんわりぽかぽかしてきますからおすすめですよ。内臓の活動もよくなり、グルグルキュ〜とわたしなんてすぐにお腹が減ってきます。即効性があるんですね。そして鍼をしたあとに、もぐさのお灸をすえてくれるのですがこれもまた気持ちいい。ときおり、アツッとなるのですがね笑。鍼灸院のおじちゃん先生いわく「ほんとはもぐさでやるのが効果てきめんやけどな、せんねん灸でもええねん。こまめにやるだけでもぜんぜんちゃうでぇぇ」とコテコテの関西弁で勧められたのをきっかけに、ときどき家でセルフお灸をやっています。
夏の疲れは季節の変わり目に出やすいと聞きますが、日々の体調管理は気をつけたいもの。ぜひみなさま健康意識高い系を目指そうではありませんか。今回はオーガニックスーパーの店員となりましたが、次回は誰に扮しているのか!!そしてこのブログで服のことが出てくるのはいつになることやら!!!!乞うご期待!
text:Kanae
::profile::
ライター
ときにオーガニックスーパーの
店員に扮する働き盛りの哺乳類