【—–ちょいと、探求モード。①】マフラー&ミトン先行受注販売 | atelier naruse

the an

ある日のハナシのシ

2020.09.05

【—–ちょいと、探求モード。①】マフラー&ミトン先行受注販売

9/2(水)からスタートした老舗メーカー「DARUMA|ダルマ糸」(横田株式会社)とのコラボレーション【—–ちょいと、冬へ。|マフラー&ミトン 先行受注販売】について、成瀬さんとは古くからの友人であり、『もっと服のハナシ』の記事担当をしておりますライターKanaeが、いろいろと深堀りしたことを紹介します。やっと、もっと服のハナシらしい情報をお届けできそうでわたくし感無量!

フォークランドウール手編みケーブルロングマフラー

シェットランドウール ~loop~ 編み込みミトン

<先行受注販売 期間日>

〜9/9日(水)22:00「atelier naruse 」Online storeにて
アイテムは12月上旬から順次お届け

※手作りキットも販売
手作りしてみたい!という方に最適な編み物キットが用意されるそう。こちらのキットについては、ダルマ糸公式HP内「DARUMA STORE」にて12月上旬に発売予定

 写真のモデルは、ダルマのマークがシンボルのダルマ糸を製造する横田株式会社 企画課のま〜きの!こと牧野 貴子さん。素敵な方です。ダルマ糸公式HPのデザインワークや文章など、牧野さんがご担当されているそう。また趣味だと仰る手芸のクオリティは、プロ並み・既製品級です。い〜い〜な、い〜い〜な、手先が器用ってい〜い〜な♫ 

 

牧野 貴子さんをお招きして、
早川さん、デザイナー成瀬さんとの座談会を敢行!
ミトン&マフラーについて喋っていただきました

 

すこし先のワクワク感を…

早川「atelier naruseの洋服は、ほんとに着たいときに、そのときの空気感にあわせて新作をリリースするべきだと心がけているんだけど、このコロナウイルス禍で先がどうなるんだろうと不安になって、目の前のことばかりしかみえていない時期に、ちょっと先のクリスマスのことを考えたらワクワクしてきたんよね。atelier naruseが好きなお客さんにも目の前の視界がパ〜っとひらける感覚になってほしいなって」

__ボクラ(株)代表の早川さんがコロナウイルスの自粛期間中に味わった実体験をもとに、このクリスマス企画が生まれたそう。なぜにダルマ糸さんとタッグを組もうとなったのよ?

早川「取材でよく聞かれるのが、今シーズンのテーマはなんですか?って。たとえばシーズンのキャッチコピーをつけて、そのコピーに合うような洋服を何点か作るという全体から入る考え方があると思うけど、うちはそういう設定はしていなくて、部分から入るんよね」

__ほう!

早川「まずはすごく人気があったいわゆる定番商品ものは作るよねってなって、つぎは、過去にこういうものを出していたけどいつかまた作ってくださいねとリクエストのあったアイテムをつくろうかとなって。それから、牧野さんのように、近くにこういう人がいる。じゃ〜あの人と仕事をするならこういうものをつくってみたいなという流れで……」

成瀬「牧野さんありきで進めていった」

__牧野さん…とは、冒頭でもご紹介しました横田株式会社・企画課 牧野 貴子さんのこと。このコラボレーションをする“きっかけ”となったキーパーソン。

早川「atelier naruseのニットターバンは、ダルマ糸さんに作ってもらっていて、今回で4シーズンになるんやけど、徐々にリピーターが増えてきていて」

__むむ! ニットターバンのときも、始まりは牧野さんとお仕事をしたかったから?

成瀬「そうやねん。牧野さんがプライベートで編んでいるターバンが鞄からさ、いっぱいわさわさ出てきたのをみて(笑)めちゃかわいいな〜と。わたしもほしい〜と」

早川「で、牧野さんと、そろそろなんか新しいのを作りたいよねって話していて。そもそも毎年クリスマスに何かしたいなっていうのがあるから、その時期になんかないかな〜ってなったときに、あ! と。ミトンをすでにダルマ糸さんで作っていて。すごく可愛いから、うちらもミトンを作らせてもらえへんやろうか、というのがはじまり」

読者のみなさまどうですか。
お気づきの方もいますよね。早川さん、よう喋るんですわ。わたしもうんうん聞いていて、気づいたら成瀬さんのコメントがあまり取れていないよね。みんなの気持ち、知ってるよ。成瀬さんの声を聴きたいって。あと、せっかく紹介した牧野さんの声も聴こえてこなかったよね。ごめんごめん。ライターKanae、惨敗(笑)仕切り直します。

ロングマフラーにした理由…

__めちゃくちゃ長いマフラーができたね

成瀬「すごく長いマフラーってよくない?とみんなで話していて。ありえへんようなやつとか、かわいいなって。マフラーの模様も、牧野さんがいくつか候補を出してくれた上でどれがいい?と相談しながら決めていったよね」

牧野「成瀬さんからこんな感じのマフラーがいいというイメージを頂いていたので、それをもとに、シェトランド島で漁師さんが着ているようなセーターの模様…ごりごりの大きい柄とかあるなかで、これは比較的こまかめの柄ですね。ちょっとだけ編んで…スワッチというんですけど、それを用意して選んでもらいました。今回のマフラーは、鹿の子編み、ハニカム編み、ケーブル編みの3種の模様が施されています。これをすべて手編みでやるんです」

__え!? 手編み

成瀬「そうなんよ。一本からオーダーができるときいたから、既製品にはない、お店にはなかなか売っていないようなロングマフラーにしようとこだわったかな。編地に関しては、わからない部分も多かったので、糸のことを熟知されている牧野さんにフォローをしてもらいながら進めていった感じで。普通、製品にするときは、多くのお客様が欲しいものって考えがちになってしまうのだけど、今回は一部のお客様が「いい!」と思ってくれればなと」

牧野「編み糸はフォークランドウールを使用していて、白度が高く、とってもスポンディッシュ。もちもちしていて、首周りがチクチクしないんです。湿気を帯びたような弾力のある糸なので質感がとっても良いものを採用しました」

早川「マフラーの長さは大体180cmくらい。文子ちゃんは企画が進み始めたばかりのときから、マフラーは超がつくほど長いのがいい!って言っていたよな」

成瀬「牧野さんこれ、どれぐらいで編めるん?」牧野「そうですね〜1日5時間ぐらいかけたら2週間くらいでできるかな〜」

ミスから生まれたワンポイント刺しゅう

__お次はミトンのお話を

成瀬「ミトンはね、牧野さんが編んだものをみて、それ欲しい〜!となり、でも編まないとあかん、わたし編めへん!ならば作ってしまえ〜と(笑)」

牧野「ありがたいです。弊社が4冊目に発行した『DARUMA PATTERN BOOK 4』にミトンのページが載っていて、それをもとにわたしが編んだものを成瀬さんが気に入ってくださって。今回のミトンの参考にしてくださりました」

__マフラーは手編みだけど、ミトンは機械で?

牧野「全部機械でやるというわけではないのですが、編み込み模様の針は手作業で替えます。また親指の部分をくっつけるのも手作業でしかできなく。さらにアパレルの機械とはまた異なり、最後の両面をくっつけるのも手作業となるので……編み機を使ったハンドニットという言葉の表現が合うかも」

成瀬「感覚でやっていくから編み手さんの編み癖はでる?」

牧野「ミトンはそこまで個体差は出ないですね。マフラーのほうが手作業でしかできない模様編みが多い分、2本針となわ編み針で針を替えながら編むので時間がかかります…」

成瀬「めんどうくさいぞ!と(笑)」

一同笑

成瀬「ミトンの表面は、atelier naruseの靴下のデザインでよく使用しているループ型がしっくりしてかわいいな〜と思って。それこそ既製品にはない、左右非対称のデザインでもいいのか!と思って、ループ模様を左と右それぞれに縦と横にしたんよ」

牧野「びっくりしたのが、ふつうだったら赤の糸で編み込んでしまい、手編みではやらないんですど……青糸で編んだ上にさらに赤い糸で刺繍をしているんですね。この部分だけぽこっと立体感がでてすごく可愛いなと。あえて手作り感がここに出ているなと思いました」

成瀬「サンプルをもらったときに、ひとつだけミスがあって。青で編み込まれた上に、牧野さんが赤糸でここにはほんとうは赤がのりますと刺繍していたのが、むしろそっちのほうが可愛いかってん。ふつうに赤が編み込まれているミトンのほうが全体的にみてもフラットやったり、馴染んではいたんだけど、上からあえて刺繍をしたほうが、ひっかかりがあって逆にこれにしたいなと。ミスがきっかけで生まれたという(笑)」

牧野「なるほど〜と思いました。たしかに刺繍っぽくなっているなと。ハンドニット感もあって、まさにここが可愛いポイントですね」

成瀬「違和感があっていいよね〜。裏面の柄はよくみる柄よね」

牧野「エストニア産のミトンでもよくみかけますよね。細かい模様でその分編み糸をたくさん使っているんですね。だからその分、生地が丈夫になります」

成瀬「だからこの柄が多く採用されているのか。へぇ〜勉強になる。ニットの世界は奥が深いね」

早川「ミトンの裏面みて」

__うわ!

成瀬「穴があいてるやろ。携帯電話の画面を触るときわざわざ脱がないといけないから」

早川「いまはいろいろな手袋があって、手のひら側に電子画面に反応するものとか。でもこれはそれらの原始版やね。このポイントも、もともとダルマ糸のオリジナル商品でされていたのをベースにさせてもらっていて」

牧野「ミトンはシェトランド島の羊の毛を採用しています。毛がしっかりしているし、弾力性があります。やぶれにくいんですね。あと毛玉ができにくいので、使えば使い込むほど、自分の肌に馴染んでいくような…洗えばあらうほどふっくらしてきて。だから、ミトンって洗濯しにくい印象だと思うのですが、怖がらずに思い切って洗濯してほしいです」

ミトン&マフラーの洗濯のコツを伝授!

__ミトンなのにこわがらずに!? ならば洗濯方法を教えて

成瀬「わたし、よくニットの洋服を洗うときに洗濯で失敗して、縮んでしまうことがよくあって。ハンガー吊りよりも平干し?」

牧野「セーターのときは、わたしは靴下を干すピンチハンガーの上に、洗濯ネットを広げて畳んだままの状態で干しています。袖あたりがだらんと垂れ下がると伸びてしまうので」

成瀬「とくにこのマフラーも、畳んだ状態のまま平干しにしたほうがいいよね」

牧野「そうですね。お洗濯については、マフラーはぬるま湯で手洗いしてください。ミトンは、ぬるま湯で手洗い、もしくは洗濯機ならば「ドライ」「ソフト洗い」でも大丈夫です。最後の脱水は1分ぐらいがちょうどいいと思います」

__洗濯するとふんわり感がなくなるのでは?

牧野「洗うとよりふっくらしますよ。しばらく使用してふんわり感がなくなったら半乾きの状態で熱いスチームアイロンをかけると、毛が立ってきて編目も整うので、ふんわり感を復活させることはできますよ。どちらかというとミトンのほうが、毛がしっかりしているので安心してお洗濯ができると思います」

 

さてさてみなさま、
【ミトン&ロングマフラー】の良さは十分に伝わりましたかね?

とくに今回お会いした、ダルマ糸の企画課 牧野貴子さんのatelier naruse への愛がもう溢れておりまして……次ページでは、その溢れた愛を回収するべく牧野さんの魅力に迫ります!!
(この展開にご本人が1番びっくりされたはず!)

 

text:Kanae

::profile::
ライター。子育て、健康など
衣・食・住にまつわる気になったものは
なんでもかんでも首を突っ込まずには
いられない性分。最近はオーガニックフード
について企画、執筆の制作にも携わっております。

 

atelier naruse

成瀬文子

What’s ‘the an’ ?

the an(ジ・アン)は、bokura co.,ltd. | atelier naruse の公式オンラインストアです。

the(定冠詞)と an(不定冠詞)を組み合わせたショップネーム。
an は【atelier naruse = a(atelier)n(naruse)】でもあります。

ご注文いただきました商品は、
わたしたち atelier naruse のスタッフが
ひとつひとつ検品をし、梱包をしてお届けいたします。
到着まで、たのしみにお待ちいただけましたらさいわいです。

atelier naruse スタッフ一同より

◎ atelier naruse のブランド公式サイトは下記アドレスよりご覧ください
https://atelier-naruse.com