who am ?I

PAGE TOP

  • 09
  • 13

日記1985年

「えんがわ」

人と出会うのが さらにめんどうになりつつある わたしですが
外を歩いたり 思いつきであそこにいってみようとかなると それは 
人に出会ったりするものです。
これは1985年の日記からひろいましたが わたしは36歳でした。
11月27日 「えんがわ」という藍の服だとか 小物を売る店で
わたしは Sさんという女性に会った
その日は 例のゴミひろいの日(宝探し)で ちょっと頭も痛かったけど
行った。 であとは クタクタ
ぼーっとしていたおかげで その後は そのSさんの事がゆっくり書ける。
なぜかというと 人に会ってすぐだと 何か落ち着かなくて それが手にも
伝わるのか 文が浮ついてしまうからだ。
これは そんな 日記。

前置きが長くなったが わたしは一歳の子供と自転車に乗ってドライブを
しながら 「えんがわ」にふっともう一度よってみようと思った。
えんがわとの出会いは わたしがアクセサリー作りに夢中になりはじめたころだった。
きっかけは どういうふうであったのか覚えていないんだけど 気がつけば
布で縫ったり木を使ったりと この自分の周りにある物は すべて その材料に
思えるほどだった。
三百個ぐらい 結果 つくっていた。
その一個目は アカに花模様のついた 掛け布団の布で つくるという
ま たわいのないものだった
それでも できたことがうれしくて 「えんがわ」にもっていったのだ
そのときに血液型Bの女性が 笑いながら「おいていっていいわよ うれたらねえ
電話するから電話番号をおいていってちょうだい」とまでいってくれたのだ
初対面でその人の血液型を 知っているのは 彼女が 人を見て 血液型を
あてるのが好きだったから

そのときは ほんとうにうれしかった
ああ これで自分の途はひらけたとまで思ったのだから
それから そのことは 少しは気になったけれども 電話も無く
自分もいつものように ほったらかしにしていた
だから 行きづらくなっていた。

そして ふらっと たちよってみた
狭い店ながら 古い茶碗や 小物 藍染めのエプロン いまはやりの
粘土のブローチなどがおかれている
店も場所的にもいい所にはみえない
それでも 始めに行ったときはクリーニング屋もやっていたのに 
それはなくなっていて そのぶん こういう小物類がふえていた
繁盛しているのかもしれない。
それらを 一つ一つ手にとって見る。 あのネックレスの話は しなかった
きっとこんなによくできた 小物とくらべると 売れるわけないと思った。
それはとっくに整理されて 店の人も私の事など忘れていると 思ったからだ。

そのとき 他の客と話をしていた Sさんが 「ねえ なるせさん」と
声をかけてくれた
私の名前まで おぼえていてくれるなんて もう何カ月もたっているのに
ころころまるい Sさんはなにかをぬいながら
「わたしも この歳になってはじめてこういうことをやりはじめたのよ」
そういった
「あんたの作品もかけてあるよ」よってきて いう
「えっ なるせっていったん?わたしのことおぼえていてくれたん?」
「ええおぼえていますよ わたしはあんたと感性を 同じゅうしますねん
粗大ゴミのファンですよ ここにもいっぱいありますよ
だいたい あんたのことはわかるねん
あんたは こんな作品をつくっていかなあかんねん ううん へたでもいいの
個性 これがあんた
わたしらは商売屋から売れなあかんから 売れる事と そうした個性を大事にする
こととのバランスをとっていかなあかんけど この個性をつぶしたら あきません
そこがむずかしい」
と太い声でいう

わたしは なんで このお店ではこんなふうに好意的に迎えられるんだろうと
不思議だった。
たったひとつの それも とうてい売れそうにもないペンダントを 
この店におしつけるようにして おいてきただけの者なのに。
Sさんはこの市で ミニコミ紙をつくっている新聞を読んでいて
その編集にも携わった事もあるらしい
わたしは そこのかたすみのところに エッセイをのせていた。
原稿料はただ だけど これを読んでくれている人がいて
声をかけられる事もあったわけで ゴミ拾いの話もそこでSさんは
知ったんだと思う。

「あっ それを手に取った人は あんたがはじめてやわ
それを手に取った人に あげようと思ってたから あげるわ」と
竹ひごで作った小さな風車のおもちゃを わたしにくれるという。
「あんたねえ わたしは四十にして 女は やっとがんばれると思うよ
自分の好きな事にね。
このことは うちのばあさんが おしえてくれたようなもんやけどな
このばあさん 手足が不自由になってから 自由がきかんもんじゃで
イライラしてなあ あれみてたら 元気なうちにやりたい事を しっかり
勉強しといて 片手がなくなったら そのときからでも ちゃんと
今までやってきたことで 片手でやれるぐらいなことしとかなあかんと
つくずく 思てん。
四十からはじめるんじゃなくて 忙しい中 じりじりと四十になるまで
少しずつやり続けて 四十にして今までの忙しくてやれなかった思いを
パーッと爆発させるねん」

わたしはずっと聞き役
この人は このあかい上気した顔といい そのつやのある肌 元気な喋り
火の玉ロックばあさん

つづく
 

《 2018.09.13 Thu  _  日記(日々) 》