who am ?I

PAGE TOP

  • 01
  • 13

本をよむ

スキャン4346.jpeg

去年 夏目漱石の『こころ』を少しずつ読みました
一回ぐらい 日本のすごいと言われている小説家の本を
読まなくちゃ そんな気持ちで
これは文庫本で かるいこぶりの体裁でした
しかし重かろうが 軽かろうが 一冊は一冊ですね
2ページずつ読むのは日にちがかかるものですね
その間に 本を読むという事は どういうことなんだろうなどと
考えたりするのです
作家はひとりごとなどで 曖昧なことを言ったりするのですが
そういうもつれたような文ではないのだなあとか
めしのひとつぶひとつぶがたっている
そういうふうなことを言いますが 
文章においても2ページよむだけでも そういうふうに思えるのです
それはさいごまで 変る事はなかったと 思いました
この本はどういう事が書いてあるんだろう
本の中身というのは これ一つではないんですね
味 平凡な日常 いなかの親元でのやりとり その村の風習
どれ一つをとってみても 様子が 見えて来るようです
だけど おおげさに 突出したようにほめたくなるのではなく
落着いているのです

自分は日記を書いたりすることで 文章を書いてると思っていましたが
その文章は どっか目立った事を書いてみたり 悲しかったとか
うれしかったとか それはちりちりばらばらで よしとしているのでしょう
ところが 『こころ』は人体で言えば 全体の組み立てがあり
一本の骨でもおろそかにしていないというか 読者は ひっぱられていくのです
だから 結果的には読んでしまえたのだろうと
内容を説明するのが苦手という事もありますが そこのところにひかれたのです

もうちょっと うまく説明できたらなあ
 

《 2020.01.13 Mon  _  読書の時間 》